日本心不全ネットワーク

トップ

>

心不全Q&A

>

心不全を疑う方のQ&A

>

心臓の機能についての分類があると聞きましたが、どんなものでしょうか?

心不全を疑う方のQ&A

心臓の機能についての分類があると聞きましたが、どんなものでしょうか?

心機能分類としてよく使用されているものは、ニューヨーク心臓協会(New York Heart Association)が定めた心不全症状の程度を分類したもので、頭文字をとってNYHA(エヌワイエッチエーあるいはニーハー)分類と言われています。 心臓の動きの良し悪しではなく、心不全の症状の程度の強さを表すもので、次の4つに分類されます。

クラスI

心疾患はあるが、身体活動に制約はなく、通常の労作では疲労感、動悸、呼吸苦が生じない状態。競技スポーツも行うことができる。

クラスII

身体活動に軽度の制約があり、安静時には苦痛はないが、通常の身体活動が疲労感、動悸、呼吸苦を認める状態。軽いジョギングやレクリエーションゴルフはできるが、競技スポーツは苦しくてできない。

クラスIII

身体活動に高度の制約があり、安静時に苦痛はないが、通常以下の身体活動で疲労感、動悸、呼吸苦を認める状態。自分のペースなら何とか家事を行ったり歩いたりすることはできる。

クラスIV

いかなる身体活動も苦痛を伴う状態。安静時にも疲労感や呼吸苦がある、または少しでも身体活動を行うと苦痛が増加する状態。


実際の臨床現場ではクラスIIの幅が広く、同じクラスIIでも I に近い人とⅢに近い人で日常生活に大きな差が感じられます。
またアメリカの慢性心不全のガイドラインでは心不全の進展によるステージ分類がありますが、次のような心不全の段階が提唱されています。

ステージA

心不全のリスクが高いが構造的心疾患または心不全の症状がない。

ステージB

心臓の形態に何らかの異常はある(形態的心疾患)が、心不全の徴候または症状はない。


これらは、NYHA分類のI に相当します。
たとえば、高血圧があり、心臓の筋肉が少し厚くなっていますよといわれている方は、この心不全分類にBに相当し、将来心不全を起こす危険もあるということです。ですから、たかが高血圧と馬鹿にしないでしっかり血圧を下げる治療をうけてください。

ステージC

形態的心疾患があり、心不全症状の既往があるか、現在その症状がある。 この患者さんはNYHAクラスIIまたはIIIに相当します。

ステージD
特殊な介入治療を必要とする難治性心不全。


この患者さんはNYHAクラスIVに相当すると考えられます。

上記の心不全症状以外の方へ

個々の方々に個別でご返答はしかねますが、みなさまの貴重なご意見をホームページ上に反映させることで ご希望に添えればと思います。 ご意見・ご感想・ご質問の方はお問い合わせフォームからお問い合わせください。

このページの先頭へ